ポール星人のサイクリング日記

趣味で自転車を楽しむ鷹組ポール星人です。 寒さに強く、暑さに弱い。

ギリギリで耐える

日曜 勤務明け

仕事が忙しくほとんど寝れずに帰宅。

更に仕事からの帰宅が遅れ、帰宅後もエンデューロのチームオフィスとか色々…

軽く上半身トレを行い、ローラー20分

f:id:takabianchi:20190715191027j:image

30-30 L6インターバルで5分350w

2日前の片脚スクワットのダメージが強烈。12.5kg×2で左右10回だったか。

ローラーで脚を回したら少し楽になった。

何だかんだしてるうちに夕方。ワッキーさんの送別会に行く前に10分だけ横になろうと思い、目を閉じて目を開けたら1時間30分経っていた!寝たというより、気絶していたような感覚だった…

朦朧としながら特急で会場へ。

f:id:takabianchi:20190715192714j:image

ほんとうに楽しい時間だった。こんな出会いがあるのも自転車のおかげ。

自転車は最高だ!

 

月曜 休み

雨で練習会は中止。いつも通りの疲労困憊で午前は休む…予定が緊急招集で職場に急行!2時間ほどで収束し帰宅。

突然の疲労上乗せ。帰宅後はまた寝る。

夕方ローラーするも、明らかにダメな感覚でつらすぎて20分1本だけ。

f:id:takabianchi:20190715193902j:image

あとは体幹トレ、デッドリフトを軽くこなして終わり。

維持しているというより微下降で耐えているという状況。完全に守りに入っている。あと1ヶ月以上耐えられるのか?

ローラー30分

金曜 休み

朝から怠い。勤務前の朝練のダメージなのか?練習による疲労というより、単に早起きしたことによる睡眠不足か。勤務中の仮眠時間はあまり寝れないから、その結果明けで長時間昼寝してしまい、ますます生活リズム狂ってダメになる。ただ、天気とかメンバーの都合を考えるとなかなか練習日がないから仕方がない。

ここのところまともに練習した記憶がないのにいつも疲れているな。

昼前からローラーに乗ってみたが、パワーは出るものの体調が優れない。30分でやめた。午後に外で練習しようと思ったが、昼寝して起きたら夕方…。いつもこのパターンばかり。とりあえずノルマの筋トレだけ行う。スクワット、片脚スクワット、デッドリフトプランク、サイドプランク

 

1ヶ月くらいまともに練習できていない。基本的には勤務日の練習はゼロなのに、明けと休日も1時間以下と、週5勤務の人の平日練と変わらないかそれ以下。こんなのではダメだと思うけど何ともならない。何もできていないのに気がつけば1ヶ月2ヶ月と時間が経っていく。現時点では、この生活を何年間も続けられる気がしない。来年も自転車をやっている確信が持てない。

ローラーL5インターバル20min320w

木曜日 勤務明け

今回もかなりキツく、帰宅して寝て起きたら昼。なんとなく気持ち悪いが夕方から軽くローラー

今日はいつもと違うメニューを試してみる。20分走をすると毎回10分で飽きるからだ(笑)。

260wくらいで10分アップしてメインへ。

L5インターバル (30s+30s)×20

最近のトレーニングの感覚から、L5上限400wに設定。

f:id:takabianchi:20190711205123j:image

※心拍は途中拾ってなくてかなり低くなってる

うーん… 余裕!  何故だ?

終盤はハード420wくらい出していた。20分平均でも320w出ている。

とりあえずコンディション維持にはこんなのも良いかな?次は設定を見直してみよう。

最後にスキルトレーニングを少しやっておわり。

休憩挟んで上半身トレも一通り。

 

明日は外で乗れるのかな?

ミルク周回チームTT練 40km

水曜 勤務日

勤務日の朝練は出来るだけ避けたいが、今週は水曜以外雨予報の上、4人集まれる日も水曜しかない。というわけで朝練へ。

起床時から体調悪く、気持ち悪くて今日は誤魔化しながらの走行になることを覚悟。

f:id:takabianchi:20190711093357j:image

いつも通りスタート。AACAで勝利し、安定感も増してきた。

1周目から後ろに付いている時もエアロ重視でパワー削減を意識。

今回は後続の負担を減らすため、ホームストレートに入る下りで加速するタイミングをかなり遅らせる。勢いで進める距離が短くなり、ホームストレートの後半がキツイ。体調の問題かもしれないが…。3周目は厳しくなると予想し、逆に1〜2周目は信号左折後もしばらく引いてナカムラさんの負担を減らす。ブルーさんはいつも通りの安定感。ブルーさんの区間はアップダウンの連続だが、ペース配分が完璧でミルクの坂、鹿間の坂を含めてもかなり回復できる。更に鹿間左折後にカワベさんが下り基調を引いてくれる。ここで完全に回復して自分の担当区間へ。3周目はホームストレート後の信号左折で交代。ここでナカムラさんに頑張ってもらう。良いペースで登り基調を進み、ブルーさん、カワベさんといつも通りローテしていく。最後のホームストレートは55×12でゴールまで耐え、1分514wでフィニッシュ。TTポジションで1分500wならそこまで調子悪くないか。ただ、1〜2周目のホームストレート2分間がキツかった。またVO2MAXインターバルしたほうがいいな。

 

1周目 10:40 248w

2周目 10:21 266w

3周目 10:18 266w

エアロ重視のおかげか、チーム力の向上か、タイムの割にパワーがいつもより低い。車のタイミングや信号でタイムはそれほどでもないがチームの安定感という意味ではかなり手応えがあった。相当極めてきたと思うが、まだシマノ鈴鹿まで1ヶ月半もあるのか…。

ローラー

土曜 休み

AACA後はスクワット、デッドリフト体幹トレ

 

月曜 勤務明け

帰宅が遅れ、夕方からローラーするも気分不良で軽めに。

f:id:takabianchi:20190709123732j:image

体幹トレ、デッドリフト

 

火曜 休み

上半身トレとローラー

10分306w

スキルトレーニング軽めに。

明日は朝練後に仕事なので、今日は軽めにしておかないと仕事で死ぬ。

全然練習できてないしまずいな…

AACA第7戦チームTT 優勝

土曜 休み

5時半起床。しかし外では雨…

雨ならDNSのため、完全に気が抜けてダラダラ。行かない流れかなーと思ったが、カワベさんの「行ってみて判断」案により、取り敢えず現地へ行くことに。

桑名までは完全にウェットで所々降ってるし、この時点で今日は何をしようかと別の予定を考え始める。しかし、海津に着くと割と乾いている!?

f:id:takabianchi:20190706210105j:image

全く出走する気が無かったので、いきなりレースと言われてもメンタルがついていかない(笑)

8時半から試走。カワベさんがなかなか来ないので、3人でスタート。往路は緩い追い風、復路は緩い向かい風。ブルーさんの調子が悪そう。所々水たまりがあり、走りにくい。

その後、カワベさんと合流して受付。準備をして出走を待っていると、なんとドラコさんが!びっくりした!

まさか応援に来てくれるとは思わなかった。しかも、みんなが知らなかったゴール位置を教えていただき、更にナカムラさんのフロントがインナーに入っているのも指摘してもらった。

f:id:takabianchi:20190706215201j:image

ローテはいつもエースのブルーさんからスタートして→カワベさん→ポール→ナカムラさんという順だが、今日はブルーさん不調のため、自分が先頭スタートになった。

1番出走のため、前を気にすることなく9時30分にスタート!先頭340wという指示のため、往路を340wで引き続ける。普段の練習と比較しても楽なペース。まだまだ引けそうだったが、折り返し後、後ろ3人の様子見のため交代。自分の後ろ、4人の中で最軽量のナカムラさんには厳しい平坦コースだが、短めながらしっかりペースを維持してブルーさんに繋いでくれる。そしてブルーさんが引き始めると…

速い!試走の時は三味線弾いてたのか!?絶対340w軽く超えてるし!しかも延々と引き続け、折り返しまでいってしまう。

f:id:takabianchi:20190706215009j:image

折り返してカワベさんに交代。緩い追い風の往路を安定して引いてくれる。

f:id:takabianchi:20190706215030j:image

f:id:takabianchi:20190706215126j:image

2周目に入ってしばらく行ったところで再び自分の番が回ってきた。明らかに340wルールは無かったことになっているので、少し上乗せして引く。更に往路折り返しの後も少し引いて交代。2周目も1周目と同様の感じで順調に進み、余力十分の状態で3周目へ。3周目の往路は380wで引く。前半抑えていたので、まだまだ元気。2周目と同様の位置で交代。最後の復路もブルーさんの安定した引きでクリアし、カワベさん先頭でゴールに向かう。ラストは3番手のナカムラさんがチョイ差しでゴール。

余力を残してしまったが、確実性重視ならこれくらいがいいのかな。

タイムは19分38秒(275w NP306w)

f:id:takabianchi:20190706215455j:image

そして優勝!

f:id:takabianchi:20190706215613j:image

「今日はポール君のお陰だから」とブルーさんからセンターを譲られ、しかもマイクをパスされてしまい、しどろもどろに…。

f:id:takabianchi:20190706221809j:image

今回優勝できて、シマノ鈴鹿に向けて良い弾みになった。これから更に精度を上げていきたい。

AACA前調整走

金曜 勤務明け

かなりキツイ。が、午前中に職場の買い出し。帰宅後力尽きて寝て、起きたら15時になっていた。

いつも通りかなり怠い。明日の準備をしてからローラー30分

L6 30秒×4で慣らしてからL5上限2分TTポジション

勤務明けにしては心拍もそれなりに上がってよかった。30分で切り上げてTSSも50未満に抑えられた。

楽にパワーが出ていたし、まあまあかな。明日はAACAで初の平坦チームTT

風も穏やかな予報だし、雨も何とか降らない予報。気持ちよく走れそうだ。

f:id:takabianchi:20190705194848j:image

f:id:takabianchi:20190705194853j:image

明日はよろしくお願いします。